第38期の卒業制作発表会を開催しました!
毎月、6カ月の学習期間を終えて卒業する受講生の皆さん。その多くは「Webデザイナー専攻」という未経験からWeb業界への就・転職やスキルアップを目指すコースを受講されます。受講修了を飾る集大成は、自身が制作したWebサイトをプレゼンする発表会!今回は昨年8月、9月から受講された3名の皆さんがオリジナルな作品を発表して卒業を迎えられました。
「こちら編集局です」サイトで未読者へファンづくり

新聞社勤務のHさんは4年前にスタートした「こちら編集局です」コーナーのサイト制作に取り組みました。読者の関心事や困りごとを取り上げる人気のコーナーですが、新聞未読者層にも「知ってもらいたい」「参加してもらいたい」が制作コンセプトです。若い世代への認知は低いものの、実際に聞いてみると記事内容には関心もあり、良い反応も返ってきます。全国の地方紙でも読者の関心事を取り上げるコーナー、サイトを持っていて、競合分析や参考サイトに役立てました。情報設計では「過去の記事」「よくある質問」「疑問や依頼への窓口」の紹介とともに「調査依頼」のページを設けました。 サイト全体に動きを持たせるため、ローディング画面からスタートします。ミニチュア人形を背景にして、「こちら編集局です」のロゴを基調としたデザインにしました。トレーナーからのアドバイスで、いろいろな表情の人形をレイアウトしました。どのようなブラウザの幅でもレイアウトが崩れないように、苦戦しながらも画像や文字を配置し、揺れる風船を配置するなど工夫を凝らしました。「よくある質問」ではQを押すとアコーディオンでAが出るように、また風船をメニューごとに配置することで、トップ画面からのつながりを持たせるなど利用者目線で使いやすさにも配慮したサイトが完成しました。 担当トレーナーからは「ローディングがあって、アニメーションがあって、きちんとレスポンシブにも対応している。風船が大事なアクセントで、硬い内容を扱うサイトながらフレンドリーな雰囲気となっている。最初にやりたいことや完成イメージが出来上がっていて、質問しながら一つずつ完成させる能力が高かった」「ミニチュア人形が全体の世界観を作っている。ポップなフォントは使い方が難しいけど、動きやレスポンシブにも配慮して、うまく仕上がっている」など講評が寄せられました。
マンガ、インスタなどコンテンツ工夫で若い世代に届くサイト

8月生のHさんとともに新聞社のプロジェクトチームで取り組んでいるLさん。若い世代へのアピールは共通の課題です。若い新規読者の獲得を目指した「U35(35歳以下)若い世代に届く新聞のカタチ」をコンセプトに卒業制作に取り組みました。SNS世代にとって新聞購読はハードルが高く、デザインやコンテンツに惹かれる傾向があると分析します。25-35歳の社会人を中心に大学受験、就職を控えた学生をペルソナ世代に設定しました。スキルアップへの意欲があり、社会への関心が高まる世代にローカルメディアとして定着することを目指します。 サイト制作はすでに新聞記事になった新聞仕様からのウェブ最適化を目指します。ロゴは鮮やかな黄色でフレッシュさを強調。サイトのトーンは黄色と白、差し色に青緑を入れています。スクロールに応じて黄色い棒が浮かび上がることで目線の誘導を図り、記事はスライドショーで見せるなどサイトの特長を出しています。トップ画面は記事紙面と同じロゴ「U35始めます」を配置。イラストなどを配置しようか迷いましたが、レスポンシブでの見易さを考慮し、シンプルに仕上げました。インスタ用の画像も多く配置することで賑やかさが演出できました。新聞記事をインスタ4枚で紹介するなど若い世代にわかりやすさをアピールしたコーナーも用意。記事を書く担当者の顔もわかるよう、3コマ漫画で紹介するなどデザインとビジュアルでペルソナへの融和を図りました。レスポンシブ対応ではこれらのインスタや漫画が縦スクロールに配置するなど工夫しています。 担当トレーナーは「色味が見やすく工夫してあり、しっかり作りこんである。きれいなレイアウトなので、これからもっと情報を増やしていけば良くなっていくサイト」と講評。これからの運用が楽しみなサイトが完成しました。
カフェの世界観溢れるポートフォリオサイト

利用者に身近な心療内科サイトを目指しサイトリニューアル

「心の病を風邪や熱と同じように、非常に身近なもの」に受け止めてほしいと心療内科サイトの5年ぶりのリニューアルに取り組んだKさん。医療機関のトップページはコンテンツ量が多くなりがち。詰め込みすぎないよう、また圧迫感を与えないデザインに挑戦しました。余白を活用し安心感を与える一方、ファーストビューの構成を工夫し、多くの情報を見やすくしました。メインビジュアル写真にはこだわり、院長の表情を柔らかく伝えるため何度も撮りなおしたそうです。担当トレーナーから「顧客分析など説得力を感じる。コンテンツが多いサイトで、根気強くコーディングに取り組んだ成果が出ている。目に優しいグリーンを基調にしたのも効果的で、全体にアットホームな雰囲気を持つサイトになっている」と講評。PC版とスマホ版、それぞれのコーディングを通じて収穫あるサイトになりました。
利用者に身近な心療内科サイトを目指しサイトリニューアル

「心の病を風邪や熱と同じように、非常に身近なもの」に受け止めてほしいと心療内科サイトの5年ぶりのリニューアルに取り組んだKさん。医療機関のトップページはコンテンツ量が多くなりがち。詰め込みすぎないよう、また圧迫感を与えないデザインに挑戦しました。余白を活用し安心感を与える一方、ファーストビューの構成を工夫し、多くの情報を見やすくしました。メインビジュアル写真にはこだわり、院長の表情を柔らかく伝えるため何度も撮りなおしたそうです。担当トレーナーから「顧客分析など説得力を感じる。コンテンツが多いサイトで、根気強くコーディングに取り組んだ成果が出ている。目に優しいグリーンを基調にしたのも効果的で、全体にアットホームな雰囲気を持つサイトになっている」と講評。PC版とスマホ版、それぞれのコーディングを通じて収穫あるサイトになりました。
利用者に身近な心療内科サイトを目指しサイトリニューアル

「心の病を風邪や熱と同じように、非常に身近なもの」に受け止めてほしいと心療内科サイトの5年ぶりのリニューアルに取り組んだKさん。医療機関のトップページはコンテンツ量が多くなりがち。詰め込みすぎないよう、また圧迫感を与えないデザインに挑戦しました。余白を活用し安心感を与える一方、ファーストビューの構成を工夫し、多くの情報を見やすくしました。メインビジュアル写真にはこだわり、院長の表情を柔らかく伝えるため何度も撮りなおしたそうです。担当トレーナーから「顧客分析など説得力を感じる。コンテンツが多いサイトで、根気強くコーディングに取り組んだ成果が出ている。目に優しいグリーンを基調にしたのも効果的で、全体にアットホームな雰囲気を持つサイトになっている」と講評。PC版とスマホ版、それぞれのコーディングを通じて収穫あるサイトになりました。
利用者に身近な心療内科サイトを目指しサイトリニューアル

「心の病を風邪や熱と同じように、非常に身近なもの」に受け止めてほしいと心療内科サイトの5年ぶりのリニューアルに取り組んだKさん。医療機関のトップページはコンテンツ量が多くなりがち。詰め込みすぎないよう、また圧迫感を与えないデザインに挑戦しました。余白を活用し安心感を与える一方、ファーストビューの構成を工夫し、多くの情報を見やすくしました。メインビジュアル写真にはこだわり、院長の表情を柔らかく伝えるため何度も撮りなおしたそうです。担当トレーナーから「顧客分析など説得力を感じる。コンテンツが多いサイトで、根気強くコーディングに取り組んだ成果が出ている。目に優しいグリーンを基調にしたのも効果的で、全体にアットホームな雰囲気を持つサイトになっている」と講評。PC版とスマホ版、それぞれのコーディングを通じて収穫あるサイトになりました。
利用者に身近な心療内科サイトを目指しサイトリニューアル

「心の病を風邪や熱と同じように、非常に身近なもの」に受け止めてほしいと心療内科サイトの5年ぶりのリニューアルに取り組んだKさん。医療機関のトップページはコンテンツ量が多くなりがち。詰め込みすぎないよう、また圧迫感を与えないデザインに挑戦しました。余白を活用し安心感を与える一方、ファーストビューの構成を工夫し、多くの情報を見やすくしました。メインビジュアル写真にはこだわり、院長の表情を柔らかく伝えるため何度も撮りなおしたそうです。担当トレーナーから「顧客分析など説得力を感じる。コンテンツが多いサイトで、根気強くコーディングに取り組んだ成果が出ている。目に優しいグリーンを基調にしたのも効果的で、全体にアットホームな雰囲気を持つサイトになっている」と講評。PC版とスマホ版、それぞれのコーディングを通じて収穫あるサイトになりました。
利用者に身近な心療内科サイトを目指しサイトリニューアル

「心の病を風邪や熱と同じように、非常に身近なもの」に受け止めてほしいと心療内科サイトの5年ぶりのリニューアルに取り組んだKさん。医療機関のトップページはコンテンツ量が多くなりがち。詰め込みすぎないよう、また圧迫感を与えないデザインに挑戦しました。余白を活用し安心感を与える一方、ファーストビューの構成を工夫し、多くの情報を見やすくしました。メインビジュアル写真にはこだわり、院長の表情を柔らかく伝えるため何度も撮りなおしたそうです。担当トレーナーから「顧客分析など説得力を感じる。コンテンツが多いサイトで、根気強くコーディングに取り組んだ成果が出ている。目に優しいグリーンを基調にしたのも効果的で、全体にアットホームな雰囲気を持つサイトになっている」と講評。PC版とスマホ版、それぞれのコーディングを通じて収穫あるサイトになりました。

利用者に身近な心療内科サイトを目指しサイトリニューアル
「心の病を風邪や熱と同じように、非常に身近なもの」に受け止めてほしいと心療内科サイトの5年ぶりのリニューアルに取り組んだKさん。医療機関のトップページはコンテンツ量が多くなりがち。詰め込みすぎないよう、また圧迫感を与えないデザインに挑戦しました。余白を活用し安心感を与える一方、ファーストビューの構成を工夫し、多くの情報を見やすくしました。メインビジュアル写真にはこだわり、院長の表情を柔らかく伝えるため何度も撮りなおしたそうです。担当トレーナーから「顧客分析など説得力を感じる。コンテンツが多いサイトで、根気強くコーディングに取り組んだ成果が出ている。目に優しいグリーンを基調にしたのも効果的で、全体にアットホームな雰囲気を持つサイトになっている」と講評。PC版とスマホ版、それぞれのコーディングを通じて収穫あるサイトになりました。

利用者に身近な心療内科サイトを目指しサイトリニューアル
「心の病を風邪や熱と同じように、非常に身近なもの」に受け止めてほしいと心療内科サイトの5年ぶりのリニューアルに取り組んだKさん。医療機関のトップページはコンテンツ量が多くなりがち。詰め込みすぎないよう、また圧迫感を与えないデザインに挑戦しました。余白を活用し安心感を与える一方、ファーストビューの構成を工夫し、多くの情報を見やすくしました。メインビジュアル写真にはこだわり、院長の表情を柔らかく伝えるため何度も撮りなおしたそうです。担当トレーナーから「顧客分析など説得力を感じる。コンテンツが多いサイトで、根気強くコーディングに取り組んだ成果が出ている。目に優しいグリーンを基調にしたのも効果的で、全体にアットホームな雰囲気を持つサイトになっている」と講評。PC版とスマホ版、それぞれのコーディングを通じて収穫あるサイトになりました。
老舗の鳥獣店 受け継がれた資産を生かしたサイトリニューアル

6カ月間のWebデザイナー専攻を受講後、更に2カ月のワードプレス講座を履修したIさん。卒業制作当初からデザインは固まっていたが、ワードプレス化が必要なサイトに挑戦しました。テーマは実家のお兄様が経営する大正13年創業の鳥専門ペットショップのサイトリニューアル。代々受け継がれた知識はあるものの、休みの日が多いことや通販できる商品が少ないことなど課題を整理しました。40歳代以降の子育てにひと段落した女性をターゲットに決め、通販売上げ、リピーター増を目標にリニューアルに取り組みました。優しい色使いで落ち着いた雰囲気とし、通販商品、アクセス、質問FAQなど工夫を凝らしました。必要な情報がまとめられるなど、問題点をクリア。ロゴや散りばめられたイラストで鳥への情熱を感じさせるサイトにリニューアルしました。
老舗の鳥獣店 受け継がれた資産を生かしたサイトリニューアル

6カ月間のWebデザイナー専攻を受講後、更に2カ月のワードプレス講座を履修したIさん。卒業制作当初からデザインは固まっていたが、ワードプレス化が必要なサイトに挑戦しました。テーマは実家のお兄様が経営する大正13年創業の鳥専門ペットショップのサイトリニューアル。代々受け継がれた知識はあるものの、休みの日が多いことや通販できる商品が少ないことなど課題を整理しました。40歳代以降の子育てにひと段落した女性をターゲットに決め、通販売上げ、リピーター増を目標にリニューアルに取り組みました。優しい色使いで落ち着いた雰囲気とし、通販商品、アクセス、質問FAQなど工夫を凝らしました。必要な情報がまとめられるなど、問題点をクリア。ロゴや散りばめられたイラストで鳥への情熱を感じさせるサイトにリニューアルしました。
老舗の鳥獣店 受け継がれた資産を生かしたサイトリニューアル

6カ月間のWebデザイナー専攻を受講後、更に2カ月のワードプレス講座を履修したIさん。卒業制作当初からデザインは固まっていたが、ワードプレス化が必要なサイトに挑戦しました。テーマは実家のお兄様が経営する大正13年創業の鳥専門ペットショップのサイトリニューアル。代々受け継がれた知識はあるものの、休みの日が多いことや通販できる商品が少ないことなど課題を整理しました。40歳代以降の子育てにひと段落した女性をターゲットに決め、通販売上げ、リピーター増を目標にリニューアルに取り組みました。優しい色使いで落ち着いた雰囲気とし、通販商品、アクセス、質問FAQなど工夫を凝らしました。必要な情報がまとめられるなど、問題点をクリア。ロゴや散りばめられたイラストで鳥への情熱を感じさせるサイトにリニューアルしました。
老舗の鳥獣店 受け継がれた資産を生かしたサイトリニューアル

6カ月間のWebデザイナー専攻を受講後、更に2カ月のワードプレス講座を履修したIさん。卒業制作当初からデザインは固まっていたが、ワードプレス化が必要なサイトに挑戦しました。テーマは実家のお兄様が経営する大正13年創業の鳥専門ペットショップのサイトリニューアル。代々受け継がれた知識はあるものの、休みの日が多いことや通販できる商品が少ないことなど課題を整理しました。40歳代以降の子育てにひと段落した女性をターゲットに決め、通販売上げ、リピーター増を目標にリニューアルに取り組みました。優しい色使いで落ち着いた雰囲気とし、通販商品、アクセス、質問FAQなど工夫を凝らしました。必要な情報がまとめられるなど、問題点をクリア。ロゴや散りばめられたイラストで鳥への情熱を感じさせるサイトにリニューアルしました。
老舗の鳥獣店 受け継がれた資産を生かしたサイトリニューアル

6カ月間のWebデザイナー専攻を受講後、更に2カ月のワードプレス講座を履修したIさん。卒業制作当初からデザインは固まっていたが、ワードプレス化が必要なサイトに挑戦しました。テーマは実家のお兄様が経営する大正13年創業の鳥専門ペットショップのサイトリニューアル。代々受け継がれた知識はあるものの、休みの日が多いことや通販できる商品が少ないことなど課題を整理しました。40歳代以降の子育てにひと段落した女性をターゲットに決め、通販売上げ、リピーター増を目標にリニューアルに取り組みました。優しい色使いで落ち着いた雰囲気とし、通販商品、アクセス、質問FAQなど工夫を凝らしました。必要な情報がまとめられるなど、問題点をクリア。ロゴや散りばめられたイラストで鳥への情熱を感じさせるサイトにリニューアルしました。
老舗の鳥獣店 受け継がれた資産を生かしたサイトリニューアル

6カ月間のWebデザイナー専攻を受講後、更に2カ月のワードプレス講座を履修したIさん。卒業制作当初からデザインは固まっていたが、ワードプレス化が必要なサイトに挑戦しました。テーマは実家のお兄様が経営する大正13年創業の鳥専門ペットショップのサイトリニューアル。代々受け継がれた知識はあるものの、休みの日が多いことや通販できる商品が少ないことなど課題を整理しました。40歳代以降の子育てにひと段落した女性をターゲットに決め、通販売上げ、リピーター増を目標にリニューアルに取り組みました。優しい色使いで落ち着いた雰囲気とし、通販商品、アクセス、質問FAQなど工夫を凝らしました。必要な情報がまとめられるなど、問題点をクリア。ロゴや散りばめられたイラストで鳥への情熱を感じさせるサイトにリニューアルしました。

老舗の鳥獣店 受け継がれた資産を生かしたサイトリニューアル
6カ月間のWebデザイナー専攻を受講後、更に2カ月のワードプレス講座を履修したIさん。卒業制作当初からデザインは固まっていたが、ワードプレス化が必要なサイトに挑戦しました。テーマは実家のお兄様が経営する大正13年創業の鳥専門ペットショップのサイトリニューアル。代々受け継がれた知識はあるものの、休みの日が多いことや通販できる商品が少ないことなど課題を整理しました。40歳代以降の子育てにひと段落した女性をターゲットに決め、通販売上げ、リピーター増を目標にリニューアルに取り組みました。優しい色使いで落ち着いた雰囲気とし、通販商品、アクセス、質問FAQなど工夫を凝らしました。必要な情報がまとめられるなど、問題点をクリア。ロゴや散りばめられたイラストで鳥への情熱を感じさせるサイトにリニューアルしました。

老舗の鳥獣店 受け継がれた資産を生かしたサイトリニューアル
6カ月間のWebデザイナー専攻を受講後、更に2カ月のワードプレス講座を履修したIさん。卒業制作当初からデザインは固まっていたが、ワードプレス化が必要なサイトに挑戦しました。テーマは実家のお兄様が経営する大正13年創業の鳥専門ペットショップのサイトリニューアル。代々受け継がれた知識はあるものの、休みの日が多いことや通販できる商品が少ないことなど課題を整理しました。40歳代以降の子育てにひと段落した女性をターゲットに決め、通販売上げ、リピーター増を目標にリニューアルに取り組みました。優しい色使いで落ち着いた雰囲気とし、通販商品、アクセス、質問FAQなど工夫を凝らしました。必要な情報がまとめられるなど、問題点をクリア。ロゴや散りばめられたイラストで鳥への情熱を感じさせるサイトにリニューアルしました。
半年学んだら、どんなスキルが身に付く?卒業制作発表会に参加しませんか?
卒業生さんの作品は、スタジオにお越しいただくと実際のサイトをご覧いただけます!閲覧希望のかたはご連絡ください★
また、デジハリ広島では、毎月卒業制作発表会を開催しています。半年間でどれくらいスキルがつくか知りたい!と思われる方は、ぜひご参加くださいませ!オンラインでも参加いただけます。
ぜひお気軽にお問い合わせくださいね♪