デジタルハリウッドSTUDIO自由が丘 イベント

自由が丘デザインマルシェ-seed of design-

2023-08-31

「なにか、新しいことをはじめてみたい」

「やるなら、なにか形にあるものを創ってみたい」

「自分でデザインしてみたい」

でも、何からはじめたらよいのか分からない。

何かやってみたい気持ちはあるけれど、技術もなければ知識もない。


最初はそれで良いのです。

「はじめてみたい!」

という気持ちが芽生えたことがとても大切。


あなたの好きなことは何ですか?

モノづくりに関係がないことでも大丈夫。

自由が丘でその「好き」を形にするために必要なことを学び始めましょう!

■開講背景

デジタルハリウッドSTUDIO自由が丘(以下STUDIO自由が丘)は2022年8月、自由が丘・田園調布エリアに

「行きたくなる、集まりたくなる上質なサードプレイス」

をテーマに、自分の好きな時に制作に没頭できる、同じ志を持つ仲間とも集まることができる校舎として開校しました。


コロナ禍を通して、教育の現場では「オンラインで授業に参加する」という機会が多くなり、便利なことも増えた一方、「クラスのみんなで集まって勉強したい」という、コミュニケーションの機会を望む声を聴くことも多くもなりました。

そこで、STUDIO自由が丘ではみなさんの期待にお応えできればと、

「デザインの種(クリエイティブツールやクリエイティブスキルたち)を
選んで・学んで・育てて行く。
自由が丘デザインマルシェを通して、
コミュニティ・つながりが生まれる・広がる場所へ。」


というテーマと 「人と人とのつながり」 を大事にしたいという想いから、
「自由が丘デザインマルシェ—seed of design-」 を開講する運びとなりました。

■選んで・学んで・育てていく新講座の3つのポイント

<POINT1:対面授業の7つの特別講座>

対面授業の7つの特別講座は、講師とともにツールなどの使い方を学ぶ[ワークショップ型]と、
制作などの役に立つ知識を身に着ける[座学型]の2種類をご用意。

ワークショップ型・座学型のどちらもSTUDIO自由が丘を使った ”オフライン” での対面授業だからこそ、その場で見て・感じて・考えて思いを仲間に共有し合いながら学習いただけます。


【対面授業の7つの特別講座ラインアップ】

・紙デザイン/印刷(色彩)

・Canva

・カメラ撮影

・SNS発信/ブランディング

・Figma

・フォント

・Photoshop/Lightroom

<POINT2:基本から最新の知識やツールまで、幅広く学べる3つのCLASS>


自由が丘デザインマルシェ-seed of design-は、大きく3つのクラスに分かれています。

CLASS 0 ピアレッスン:いつでも校舎を利用できる、仲間に会える

CLASS 1 ベーシックレッスン:デジタルハリウッドのノウハウを活かした映像教材を活用したe-ラーニング

CLASS 2 スタジオレッスン:講師と校舎を活かした7つの対面授業による特別講座


Canva Figma など、トレンドを押さえた特別授業を通して、最新のクリエイティブツールもインプット。

もちろん、IllustratorPhotoshopなどの基本のツールについても、クリエイティブスクールとして実績を積んできたデジタルハリウッドのノウハウが詰まったオリジナル映像教材で学んでいただけます。

カメラを持って自由が丘の街に繰り出すカメラ撮影講座を通して撮影した写真も、PhotoshopやLightroomを使って編集する技術も学べます。

CLASS0からしっかり学んでいただくことで、デザインの基礎から最新のクリエイティブツールまで幅広く学んでいただける講座設計になっています。


CLASS1動画教材Anyの配信内容(総時間数50時間)

  • クリエイターのための著作権講座
  • Illustrator・Photoshop(リファレンス)
  • デザイナーのためのフォント概論
  • After Effects・Premiere
  • デジタル一眼カメラ動画撮影講座
  • デジタルフォトグラフィック
  • デザイン基礎講座_配色_レイアウト_タイポグラフィ
  • 現場で大切なデザインの考え方とスキル

<POINT3:コミュニティ・つながりが生まれる・広がる場所>


同じ目標や目的を持つ仲間と、リアルに出会える場所があります。制作や勉強ができる校舎には、授業がない日に集まってもよいし、ひとりでもくもく作業してもよし。同じ志を持った仲間とつながることで、人脈が広がっていきます。

■講師紹介

いしかわゆき(ゆぴ)さん(SNS発信/ブランディング)

ゆるふわ思考のライター。早稲田大学文化構想学部卒。Webメディア・新R25編集部を経て2019年に独立。取材やコラムなどの執筆を手掛けるほか、生きづらい世界をいい感じに泳ぐために日々発信をする。著書『書く習慣』(クロスメディア・パブリッシング)は発行部数2万部を突破しベストセラーに。新刊『ポンコツなわたしで、生きていく。』(技術評論社)発売中。

Twitter:@milkprincess17

書く習慣

ポンコツなわたしで、生きていく。 ~ゆるふわ思考で、ほどよく働きほどよく暮らす~


【受講生のみなさんへ】

「自分の書いた記事を、たくさんの人に読んでもらいたい」
わたしはそんな想いから、発信をはじめました。
リモートワークやオンラインイベントが増えてきた今、発信をしていないことは、オンラインに「自分」という存在がいないことと同義とも言われます。
仕事を頼みたいと思うとき、参考にするのはその人のポートフォリオやSNSです。「何ができるか」はもちろん、「どんな人なのか」が選ばれる基準であることは、オフラインでもオンラインでも変わりません。
この講義では、そんな発信のことをお話しします。皆さんの発信のお手伝いができましたら幸いです!

関口浩之さん(フォント)

1980年代にワープロやプリンタの製品開発に従事した後、1995年にソフトバンク技研(現SBテクノロジー)へ入社。Yahoo! JAPANをはじめ、数々の新規事業に参画した後、2011年に「FONTPLUS」を立ち上げ、フォントメーカー14社と提携したWebフォントサービスを運営。
現在、Webフォント・エバンジェリストとして活動しつつ、フォントの魅力や楽しさを伝える伝道師「フォントおじさん」として広く知られる。情報処理や印刷関連の専門誌、フォント関連書籍の記事執筆多数。大学や専門学校での特別講師も務める。著書に「オンスクリーン タイポグラフィ 事例と論説から考えるウェブの文字表現」(BNN刊)などがある。

Twitter:@HiroGateJP

【受講生のみなさんへ】
グラフィックデザインの世界においてもウェブデザインの世界においてもフォントはとても大事な存在です。「タイポグラフィのヒント」をテーマに、書体が変わると印象が変わる、明朝体とゴシック体の違い、文字サイズや欧文フォントなどについて基礎から応用まで楽しくガッツリ学びましょう!

ぺち丸さん(Canva)

Canva Japan認定講師
Canva専門メディア「Cansil」運営
Cansil:https://can-sil.com

ブログを始めたことをきっかけにCanvaの魅力に取り憑かれる。2年以上毎日Canvaを使い、現在1500以上のデザインを作成。
「Canva」に関する最新情報、便利機能をSNSで発信しているほか、Canvaに特化した無料コミュニティ『デキレバ』を運営中。
デキレバ:https://dekireba.my.canva.site/homepage




【受講生のみなさんへ】
これからデザインを始めてみたいけど、いきなり高価なデザインソフトを購入する勇気がない方にCanvaがおすすめです!
デザインって楽しいんだ!ということをCanvaでお伝えしていきます。
明るく楽しくやりますのでお気軽にお越しください!

髙野洋さん(Photoshop/Lightroom・カメラ撮影)

写真家/株式会社SHINME代表取締役

自然写真家として活動し、土地に由来したマテリアルと写真を融合させて自然写真作品の制作を行う。移動型編集スタジオ 兼 キッチンカーの”旅するスタジオ&カフェ”や、アニマルウェルフェアの向上を目指したサービス”wizoo"など、自然や動物に向き合うサービス/商品の開発をしながら、広告写真/映像制作/デザインを手掛ける。世界一周バックパッカー。ドローンパイロット。


【受講生のみなさんへ】

参加いただく皆さまに写真の楽しさや魅力を感じていただけたら嬉しいです。お会いできるのを楽しみにしています。

相原典佳さん(Figma)

DTP、Webアシスタントディレクター業務を経たのち、2010年にフリーランスとして独立。ディレクションからデザイン、フロントエンド構築まで、一貫したWebサイト制作を提供しているほか、2011年からデジタルハリウッドにて講師を担当。

著書として『ちょっとできる人向けFigma本』(自費出版)、『初心者からちゃんとしたプロになる HTML+CSS実践講座』(MdN刊)などがある。


【受講生のみなさんへ】
「デザインができるようになる」ためには、実践がだいじです!ぜひ、この授業をとおして、Figmaで作ってみることにチャレンジしてみましょう!

■「自由が丘デザインマルシェ-seed of design-」講座概要

開講:偶数月(特別授業は毎週土曜または日曜の日中に実施)
受講期間:2ヶ月間
※校舎利用OK 対象校舎:自由が丘・渋谷・新宿・吉祥寺・立川・東京本校の6校舎
※個別トレーニング(トレーナーへの質問などの対応)はサポート対象外

受講料:35,200円(税込)/ 一般
    31,680円(税込) / 在卒生割引
※Adobeマスター講座をご受講中の方は一般価格でのご案内です

対象:デザイン分野の学びにご興味をお持ちの方(本講座は、初学者向けの講座です)


CLASS1動画教材Anyの配信内容(総時間数50時間)
・クリエイターのための著作権講座
・Illustrator・Photoshop(リファレンス)
・デザイナーのためのフォント概論
・After Effects・Premiere
・デジタル一眼カメラ動画撮影講座
・デジタルフォトグラフィック
・デザイン基礎講座_配色_レイアウト_タイポグラフィ
・現場で大切なデザインの考え方とスキル

▼本講座に関するお問い合わせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

デジタルハリウッドSTUDIO自由が丘

TEL:0120-099-810 Mali:jiyugaoka@dhw.co.jp

受付時間:火~金曜日 12:00 ~ 22:00

土~日曜日 11:00 ~ 20:00 (休館日 毎週月曜、年末年始他)

https://school.dhw.co.jp/school/jiyugaoka/

STUDIO自由が丘は、東急東横線・大井町線自由が丘駅徒歩2分の駅チカ校舎!
田園調布・武蔵小杉・日吉方面
二子玉川・溝の口・たまプラーザ方面
大井町・旗の台方面など
東横線・田園都市線・大井町線・目黒線・多摩川線・南武線の沿線沿いに
お住まいの方々に、ご通学いただいています!

■学習をご検討中のみなさまへ

デジタルハリウッドSTUDIOでは、新型コロナウイルス感染症対策を行いながら、
ご受講されるみなさまが快適に学習へ取り組めるよう、校舎での学習とオンラインでの学習を併用した学習サポートを行っております。
説明会につきましても、校舎への直接のご来校とオンラインをご選択いただける形式をとっております。


専門スタッフとの個別スクール説明会は、通学しやすい校舎を選択のうえご予約ください。
例)STUDIO自由が丘をご希望の場合は、STUDIO自由が丘をご選択ください。

※予約フォーム内にて校舎・オンラインのご選択が可能です


その他のSTUDIO自由が丘のイベント

EVENTS