デジタルハリウッド東京本校 ブログ

【東京本校/アサカツヨルカツ】株式会社バーグハンバーグバーグによる 『振り切ったアイデアを出すための発想法』

2013-04-19

こんにちは。
デジタルハリウッド東京本校の森内です。

Web制作の枠に囚われず 、新しいコンテンツを生み出しつ続ける話題の企業、『株式会社バーグハンバーグバーグ』、『株式会社LIG』の2社をお招きし、連続でワークショップを行う本企画。

4月17日(水)は株式会社バーグハンバーグバーグによる『振り切ったアイデアを出すための発想法』を開催いたしました。
バーグハンバーグバーグの代表取締役シモダテツヤ氏より、バーグハンバーグバーグの“ふざけた仕事ができるまで”を解説後、 後半は参加者を巻き込み、バーグハンバーグバーグの秘技“威嚇案”の考え方をワークショップ形式で実践しました。




まずはバーグハンバーグバーグのお仕事紹介からワークショップはスタートです!



バーグハンバーグバーグがこれまで手掛けてきたコンテンツ、

「インド人完全無視カレー」や「イケてるしヤバい男・長島」、「業界初!ヤンキーにシメられながら対談」などの紹介と交えて、

“おもしろ企画”のつくり方をとことん掘り下げ解説いただきました。



バーグ流のおもしろを生み出すために必要な要素も、教えていただきました。

『この図、写真撮らないでやーーー!!』 とたぶん極秘的な資料も公開いただきました。

終始笑いの耐えない講義授業。



前半で、『面白い・振り切ったアイデアを出すためのギャップ』について理解を深めたところで、
いよいよ、『面白い』を作り出す為のグループワークショップのスタートです。



全10チームそれぞれのミィーティングが始まりました。知恵を絞ります。



シモダ先生も各テーブルにアドバイスに回ります。



おもしろを作り出すのは、意外と難しい・・。





思考のリミッターを外す“威嚇案”の考え方についてもチャレンジ!

















そして、各チームのアイディアプレゼンテーションが始まりました。



各チームのアイディアに対して、丁寧に感想とアドバイスをいただきました。

『もっともっと振り切れるでしょーーー!!!』とシモダ先生からのアドバイスが加わるとアイディアが
その場でブラッシュアップされていきます。



2時間30分のワークショップはあっという間に終了しました。



最後にシモダ先生より“ギリギリセーフの極意”のお話をいただき、ワークショップは終了!

ワークショップを受講された方からは

『ブレイクスルーのきっかけを学べた。』

『発想とは自由だ!と感じた。』

『とても面白かった!ワークショップで実際にアイディアを考えるのがとても良かった!』

『威嚇案という考え方がすごく好きです。自分にリミッターをかけてしまうことが多いのでとても勉強になった。』

『時間が足りない位、もっと話を聞きたかった。』

『馬鹿をやる時間を作れ有意義でした。』

『既成概念にとらわれず、プレゼン、アイディア出しを出来たので大変面白かった!』

『面白い企画の光が見えた。』

『シモダさんが思っていたよりイケメンだった!等身大のしゃべりを聞けて楽しくワークできました!』

『内定取り消しのショックが薄れた!(笑)』

『会社がつまらないなとおもっていたけど、つまらないのは自分だったということが分かりました、とても楽しかった!』

と2回目のワークショップを希望する声も多数ありました。

デジタルハリウッド東京本校アサカツヨルカツ開催報告


【東京本校アサカツヨルカツ】話題の写真誌『IMA』のエディトリアルディレクターが語るクリエイターが知っておくべき写真界の"イマ"

【東京本校/アサカツヨルカツ】プロジェクションマッピングクリエイティブキャンプ-Advanced-

【満員御礼:東京本校アサカツ・ヨルカツ】初心者のためのデジタルサウンドクリエーション

デジタルハリウッド東京本校アサカツヨルカツとは

デジタルハリウッドスクールの名物講師や卒業生、はたまた特別ゲストなどが、『今だから教えたいこと』をキーワードにイベントやセミナー、ワークショップなど、WebやCGはもちろんのことジャンルに囚われることなく開催していきます。

デジハリ在校生・卒業生はもちろんのことクリエティブに興味がある方達が気軽に集まれ学べる場所であり、誇れる学校であり続けるために、『いつでも聞きたくなる授業』と『いつでも切磋琢磨しあえる環境』を創造します。

facebookページから次回開催のアサカツヨルカツをご覧いただけます。

デジハリfacebook ファンページ

https://ja-jp.facebook.com/digitalhollywood.school

その他の東京本校のブログ

BLOGS